7月22日、夏祭りを行いました。
今年度は、コロナウイルス感染症防止のため、例年は地域の方や卒園生を招いて西公園で行っていたのですが、盆踊りと縁日を、保育の中で子ども達と職員のみで行いました。
年長児ひまわり組の子には、登園時浴衣を着てもらい、盆踊りの時には遊戯室に設置したやぐらにあがって、踊ってもらいました。
朝登園すると、「見て!」「あ、Aちゃんの紙飾りかわいい♡」と女の子たちを中心に浴衣披露会が始まっていましたよ!
ゆり組、さくら組の女の子の中には、「今日、お祭りだから、ママにかわいい髪にしてもらってきたよ」と保育士に見せてくれる子もいましたよ。
縁日は、”王様じゃんけん””くじびき””ヨーヨー””魚釣り””昆虫わなげ””的あて水鉄砲””コイン落とし”のコーナーがありました。
看板が設置されているのを見て、「ここって魚釣りだって」「どこから行く?」と友達と相談している子が多かったです。
全部のコーナーを回ろうと、空いているところを狙って並ぶ子、一つのコーナーが気に入り、何度も同じところを楽しむ子もいましたよ!
21日(火)はみずきこども園、毎年恒例のドジョウ掴み大会が行われました。
これは、毎日食べている食べ物がどのように生きているのか、触れながら学びつつ、食べることへ感謝することができるよう願いを込めて、毎年行っています。
以上児クラスの中で数多くどじょうをすくえた子には、金メダルと賞状が渡されるので、3回目を迎えるひまわり組は特に気合が入って取り組む子もいます。
初めて大会に参加するさくら組は、タライに手を入れるのを躊躇する子もいますが、お友達が保育士に「すごいね」と言われたり、「がんばれ!もうちょっと」と励まされると、触ってみようとする子も。
今年は、スペシャルなことに…これまでに見たことないビッグサイズのどじょう!!
大きさにビックリして泣き出す子や、思うように数が伸びずガッカリする子、中には器用にしっぽを掴むなどして勇敢に捕まえる子もいましたよ!
1位の金メダルに輝いた子は、ひまわり組のTくん!記録は10匹でした!
20日月曜日、みずきこども園もようやくプール開きを行うことができました。
長引く雨に加えて、気温が上がらず「今日もプールお休み?」と毎日外の天気を気にして保育士に聞きにくる子もいました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、男の子の日、女の子の日と入る日を分け、なおかつ、1学年ごとでも2~3グループに分けて、より少人数で密にならない環境の中で入るようにしました。
20日は男の子グループが入って、園長先生による水の神様に「怪我をしませんように」とお祈りもしました。
プールから上がるとどの子も「楽しかった~」「気持ちよかった~」と堪能していた様子が伺えましたよ!
今週は、ドジョウ掴み大会、夏祭りがあるため女の子グループは27日月曜日にプール開きを行います。