みずきこども園は大きな吹き抜けが特徴であり自慢の園舎です。
今日は卒園児がその吹き抜けを活かしパラシュート遊びをしていました。普段は2階から何かを落とすことは危険なので今日はもちろん特別です。
材料は、毛糸とカラーポリと工作紙の重りです。ポリに描くデザインから「何にしよう」と一生懸命に考え、工作紙の重りは「重すぎても軽すぎてもダメなんだよ」と調整し、ひとりひとりのパラシュートが完成しました。
最初は一人で2階のフロアから落として楽しんでいましたが、何度かするうちに「お友だちといっぱい落ちたらきれいなんじゃない?」とみんなで一斉に落としてみることに。昨年した表現会の「11ぴきのねことあほうどり」の掛け声から「1わ 2わ・・・」と始まり皆で相談し「11わ」で一斉に落とすことに決定!!
とってもきれいなパラシュートに「うわぁ」と大歓声があがりました。
先日、卒園式を終え39名の卒園児がみずきこども園を巣立っていきました。
そして在園児は、今日から新担任になり新クラスでの保育がスタートしました。
今日は進級式を行いました。
みんなひとつ大きくなったことを園長先生から教えてもらい友だちや先生と喜び合い
そして、新しいクラスで新しい先生と「頑張るぞ!」と気持ちを高めたようです。
卒園式の最後の練習をしていたひまわり組に今日はお客様がいらっしゃいました。
自然体験教室でお世話になった”きーさん・あっちゃん・せんちゃん・とんちゃん”です。
子ども達は自分達の知らない色々なことを知っていてどんな時も頼れるきーさん達が大好きで尊敬しています。
今日はそんなきーさん達が自分達の為にお祝いに駆けつけて来てくださったことが子ども達は嬉しくて仕方がない様子でした。
絵本を読んでいただき、メッセージカード、花束のプレゼントです。
お礼に歌をプレゼントしました。
最後は肘タッチでお別れです。
あたたかいプレゼントをありがとうございました。
来年も自然体験教室を行いきーさん達と沢山の経験をする予定です。
どんな楽しいことがあるのか、来年度の年長さんにも教えてあげてくださいね。ひまわり組さんお願いします。
いよいよ令和2年度の卒園式が明日になりました。
年長児ひまわり組の子ども達は、卒園式にむけて証書授与やお別れの言葉など
毎日一生懸命に当日に向けて取り組んでいます。
3月はひまわり組が卒園し、4月には新しいみずきっ子たちが入園してきます。
そんな子ども達をお祝いしたく、また現在通っている子ども達も気持ちよく過ごせるように園開園以来初めて全館の窓の内と外をクリーニングしました。実は…窓がとても多く明るいことが自慢の当園は窓掃除がとても大変なのです。
とってもピカピカになり、隣の西公園の緑の木々も綺麗に見えるようになりました。
透き通って見える窓が嬉しくて、子ども達もいつにも増して窓から見える景色を楽しんでいるように感じます。
綺麗にすると気持ち良く嬉しいですね。
ワックスがけも行い、園内も一年に一度の式典にむけて準備は着々と進んでいます。
大浦キッズサポート隊隊長である平さんが4月から一年生になる年長児ひまわり組に防犯紙芝居教室を開催してくださいました。
小学校へ行くことを楽しみにしている子ども達ですが、遠い道のりを歩いていくことには少し心配もあるようです。今日はそんな通学途中に困った事があったらどうしたらよいのか、平さんが紙芝居を使い教えてくださいました。
合言葉は
い
か・・・行かない
の・・・乗らない
お・・・大きな声で叫ぶ
す・・・すぐ逃げる
し・・・知らせる
です。子ども達はこの言葉を合言葉にして、防犯ブザーの鳴らし方や実際に怖い人に出会ったらどうやって身を守ればよいのかやってみました。
今日の経験で子ども達も自分で身を守らなければならない事や、その方法を知り小学校への通学に気持ちを引き締めたことと思います。
大浦地区にはこのように地域の方がいつも子ども達に温かい眼を注いで下さり、毎日朝夕通学路に立ってくださっています。子ども達も、保護者の方も本当に安心だと思います。ありがとうございます。
今日教えていただいたことをしっかりと身に着け元気に学校へ通学してくださいね。