15日の土曜日はとっても良いお天気でしたね。
そのお日様の力もあり、みずきこども園の園庭のイチゴも真っ赤に大きくなりました。
今日はあいにくの雨模様でしたが、
子ども達の日課である園庭のチェックはいつも通り!!
「せんせい!大変!イチゴが真っ赤で大きくなっとるよ!」
「ほんとだね。どうする??」
「とってたべた~い🍓」
ということで、雨の中の初収穫が行われました。
「つぶれちゃうから、そっとだね」
と一つ一つ優しく手に取り収穫しました。
すぐに給食先生に洗ってもらったのですが・・・
数が問題に!!
年長児ひまわり組は49名。今日採れたイチゴは12個。
「さぁ どうしよう??」
早速年長児の話し合いタイムがスタートしました。
「グループで食べる??」
「えー!わたしは採ってないけど、絶対に一つ食べたい!!」
等々、でるわ!でるわ!沢山の子ども達の意見が!!
その結果、”皆で食べた方が美味しいね”となり、給食先生に人数分に分けてもらいました。
おやつの時には
「もったいないから後にたべようかな」
「すぐ食べたい!」
と食べるタイミングまでもが子ども達にとっては楽しい時間になっています。
皆で考え、一緒に食べたイチゴの味は格別だったことでしょうね!!
おまけ☆
おやつの後こっそりとイチゴを園の中から眺め、赤い実がまだないかチェックしている可愛い姿もありましたよ。
みずきこども園の園庭は子ども達に大人気の場所で、
園庭には毎朝フリータイムの時間に自由に行くことができます。
現在、園庭で子ども達が夢中になっている遊びをほんの少し紹介します。
園庭にはいちごがなっています。
「はやくあかくなってね~」
「もう食べたいな♡」
「お水が足りないのかも!?」
と子ども達は、実が早く赤くなる方法を考え毎日お世話しています。
朝顔の種も植えました。昨年植えたことを覚えていて、今年は子ども達から
「先生!またあれ植えたい!!きれいなお花も咲いて、色水遊びも出来る種!!」
とリクエストがありました。
「早く大きくなってね」
と毎日お水をあげてお世話しています。
植物のお世話も遊びの中から学び、どうやったら育つか年長児ひまわり組を中心に友だちと考え自分達で色々と試しています。大きくなるには「おひさまも大事だよ」と毎朝プランターを日の当たる場所に動かす子もいますよ。
子ども達の気づきに毎日驚かされる保育教諭です。
今日は、園庭の~飼育お世話編~の紹介でした。
子ども達は、可愛くてきれいなお花を見ると「うわぁ 可愛い」と目をキラキラさせて
覗き込んでいます。そんな可愛い子ども達の笑顔が見たくて保育士の花壇整備にも力が入ります。
今日は園の花壇の一角のお花を植え直しました。
子ども達はどんな表情をみせるかな?
今から楽しみです。
そして…
地域の皆様にも可愛い花壇で少しでも元気や癒しを感じてもらえたら・・・と思います。
手洗い、うがい、マスクと子ども達も出来る感染予防に努め、元気に登園しています。
今日は、ゆりくみMくんのお母さんから
「子ども達のために使って下さい」
と、沢山の子ども用の手作りマスクをいただきました。
可愛いマスクはなんと!!
”みずきこどもえん”と刺繍が入っているんですよ。
園のオリジナルマスクのようです☆
お忙しい中、園の子ども達のことを想い作って下さったお母さんのお気持ちがとても嬉しかったです。
不安なニュースも多い中、とっても心が温かくなりました。
ありがとうございました。
みずきこども園は今週は、こどもの日ウィークということで今日のメニューもこどもの日のメニューでした。
昨日に続き可愛いメニューに子ども達は「うわぁ♡」と満面の笑みです。
「みて!みて!今日はこいのぼりのハンバーグなんだよ」
「どっちがお父さんで、どっちがお母さんの鯉のぼりかな?」
「目はグリンピースなんだよ」
「いつもは苦手だけど、鯉のぼりなら食べられる!!」
と、苦手な食材もパクリ!
5月7日(金)のメニュー
・たけのこご飯
・たけのこ汁
・こいのぼりハンバーグ
・人参しりしり
旬の食材に触れることが出来るメニューになっています。
子ども達もしっかりと旬の食材を味わったようです。